分布 伊豆諸島、伊豆半島以西、四国、九州 花期 6~12月
花期が長い花ですが、もう終わったとばかり思っていましたが、
まだまだ見られる綺麗なハマアザミでした。
ことしの「ブログ 日本の固有植物」も、
今日が最後のブログになりました。
来年は1月の下旬ごろに、全国でも一番早く咲くと云われています、
セツブンソウがスタートになると思います。
それまでお待ちくださいね。
「野の花百景」は毎日更新を続けていきますので、
是非お立ち寄りをお願いいたします。
「野の花百景」もよろしくお願いいたします。
分布 伊豆諸島、伊豆半島以西、四国、九州 花期 6~12月
花期が長い花ですが、もう終わったとばかり思っていましたが、
まだまだ見られる綺麗なハマアザミでした。
ことしの「ブログ 日本の固有植物」も、
今日が最後のブログになりました。
来年は1月の下旬ごろに、全国でも一番早く咲くと云われています、
セツブンソウがスタートになると思います。
それまでお待ちくださいね。
「野の花百景」は毎日更新を続けていきますので、
「野の花百景」もよろしくお願いいたします。
分布 伊豆半島~紀伊半島、四国、九州 花期 8~12月
海岸の岩場でよく見かけます。
「野の花百景」もよろしくお願いいたします。
分布 関東~伊豆半島 伊豆七島 花期 9~12月
別名 エノシマヨメナ
ノコンギクの海岸型変種。
「野の花百景」もよろしくお願いいたします。
分布 三重県、和歌山県 花期 10~12月
別名 キノクニシオギク
自生地が限られています。
何時もの場所も年々少なくなっています。
雑草に負けています。
分布 北海道、本州、四国、九州 花期 9~10月
頭花は3個の小花からできています。
閉鎖花を付ける株が多く、可愛らしい小さな白い花を見つけると嬉しくなってきます。